応援のクリックして頂けると感謝感激です→人気ホームページランキング
スパムメールに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
特にアフィリエイトなどを行っておられる方は、
ブログ上に自らのメールアドレスを公開されている方も多いかと思います。
悪質な業者は、自動的にウェブ上を巡回するプログラムを用いて
メールアドレスを収集しているようです。
そこで普通にメールアドレスを公開していたら、いつそのプログラムに
引っかかり大量のスパムメールが送られてくるとも限りません。
今回はその対処方法を述べていきます。
通常メールアドレスの文字データをそのまま掲載しておられると
思いますが、それを画像データで掲載することでプログラムで
自動的に収集されるのを防ぐことができます。
方法は
1.ワープロソフトで自分のメールアドレスを入力します。
メモ帳でも構いませんが、フォントや色を変えたい方はWordを
使用された方が良いでしょう。
2.メールアドレスの部分の画像を切り取ります。
フリーソフトを使っても良いのですが、簡単な方法としては「PrintScreen」ボタンで
画面全体の画像データをコピーし、「ペイント」ソフトを開いてペーストします
(「ペイント」は「全てのプログラム」の中の「アクセサリ」に入っています)。
3.「ペイント」上でアドレス部分だけのデータに加工する。
「PrintScreen」でデータを取り込んでいますので、「ペイント」上でペーストすると
画面全体のデータが取り込まれています。
そこでペーストした状態でメールアドレスの部分が左上に来るように
そのまま画像データ全体をドラッグし、「変形」→「キャンバスの色とサイズ」で
適当な大きさに加工します。
4.データを「JPG」形式で保存する。
加工後そのまま「保存」すると「bmp」形式となってしまいますので、「名前を付けて保存」を
選択した後、「ファイル名」の下にある「ファイルの種類」を「JPEG」に変更して保存します。
余談ですが、もともと「bmp」形式のファイルを「JPG」に変換する際にも、フリーソフトなども出ていますがこの方法で可能です。
5.画像データをアップロードし、ブログのプロフィール欄に貼り付ける。
以上で画像データで自分のメールアドレスを掲載することが可能です。
次回は5の画像のアップロードの部分を、この「Seesaa」ブログにおいてどのようにするかを述べさせて頂きます。
【ブログなどでメールアドレスを公開する際、スパムメールを防ぐ方法 A】

トップブランドからhttp://www.monclerdown-japan.com